タイムライン - Timeline

ハッピー保育園から保護者の皆様へ
お伝えしたいこと、お知らせしたいこと

お知らせ

2025.6.20

【第三保育園】避難訓練

午前活動中に調理室で火災が発生した想定で避難訓練を行いました。


避難する際に泣いてしまう子がいましたが、全体的に素早く園庭へ避難することができました。


防災頭巾は新入園児の子が少し嫌がりましたが、泣かずに被ることはできました。


引き続き、安全に素早く避難できるようにしていきたいです。

2025.6.3

【第二保育園】避難訓練

保育園北側建物からの火災を想定した避難訓練を行いました。


訓練の前に机の下には避難せず、靴を履いて逃げる話しをしてから訓練を行いました。


2歳児は、保育者の声掛けや誘導で落ち着いて避難することが出来ました。

1歳児は泣いてしまう子、いつもと違う設定に戸惑ってしまう子、防災頭巾を嫌がってしまう子がいました。

全体的に落ち着いて避難できました。


職員同士声を掛け合い、安全に避難できるようにしていきたいです。

2025.5.15

【ハッピー保育園】避難訓練

戸外遊び中に地震が起きた想定で避難訓練を行いました。


子どもたちもそれぞれ違う場所にいたため、保育者同士声をかけあい見落としがないようにしました。  


急なことで泣いてしまう子がまだ多くいましたが、避難して防災頭巾を、かぶることができました。


戸外遊びの時地震が来た場合、見落としがないよう今後も保育者同士の声かけを大事にしながら過ごしていきたいと思います。

2025.4.24

【第二保育園】避難訓練

今回は新年度初めての避難訓練でした。


新入園児も多いため、地震についての話をした後に机の下に入ったり、防災頭巾を被る練習をしました。


初めてのことに戸惑い泣いてしまう子もいましたが、保育者の話を聞き、机の下に入り防災頭巾を被ることができていました。


今後も繰り返し伝えていきたいと思います。

2025.4.23

【第三保育園】避難訓練

新年度初めての避難訓練ということで、地震に関する絵本の読み聞かせをした後に、机の下に入ったり防災頭巾を被る練習をしました。

2歳児は、絵本に出てくる「ダンゴムシのポーズ」をイメージするために、お散歩に出掛けて本物のダンゴムシを観察してきました。

絵本の読み聞かせはとても集中して聞いており、その後もスムーズに机の下に入り防災頭巾を被ることができました。


1歳児は全員新入園児だったので、戸惑って泣いてしまう子がいました。

その後机の下に入り、上手に防災頭巾を被ることができました。


今回は、避難訓練の大切さや避難するまでの流れなどの確認を行いました。

次回からは外へ避難をしていきます。