2024.9.19 【第二保育園】避難訓練 避難訓練を行いました。 今年度初めて午睡中の地震を想定した訓練を行いました。 寝起きの子ども達ですが、ほとんど泣く事なく避難できました。 午睡中に地震が起こった際に、どのように子ども達の身を守っていけば良いか改めて考え直す訓練となりました。 お昼寝時の対応について一度話し合っていきたいと思います。
2024.9.17 【第三保育園】避難訓練 大雨による洪水を想定して避難訓練を行いました。 園から近い豊田町駅の2階に避難しました。 お散歩で行き慣れているので、上手に階段を上り、スムーズに避難することができました。 全員の安全確認をした後、2歳児さんは磐田市指定避難場所の青城小学校まで歩いて避難する練習をしました。 台風や急な天候の変化により大雨の日が増えています。 非常時に備えて、落ち着いて安全に対応できるよう、今後も職員同士の連携を大切にしながら行なっていきたいと思います。
2024.9.13 【ハッピー保育園】交通安全教室🚸 本日、交通安全教室が行われました🚥 動物やフルーツが出てくるおはなしで、交通ルールについて教えてもらいました🚸 集中して話を聞く子がたくさんいました✨ アンパンマン体操の音楽にのせた、交通ルールの体操はみんなノリノリ♪ 横断歩道を渡る練習は、ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、しっかり手をあげて渡ることができました🖐️ 今後も、お散歩に出かける際は教えていただいたことを確認しながら、歩いて行きたいと思います😊
2024.8.30 【第二保育園】避難訓練 水遊び・室内遊び中に地震が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。 机の下に入る経験が少なかったため、机の下に入っても出てしまう子や、なかなか入ろうとしない子がいました。 訓練時以外でも、机の下に入り身を隠す練習や、防災頭巾を被る練習等していきたいと思います。
2024.8.20 【第三保育園】避難訓練 自由遊びの時間に地震が起きたことを想定して避難訓練を行いました。 机が近くになかったため、姿勢を低くしてマットを被せました。 いつもの訓練と違う雰囲気でしたが、マットの中で嫌がることなく落ち着いて待機できました。 玄関までの避難の際、1歳児さんの移動に職員が多く必要になったため、改めて職員配置を考えていきたいです。 避難訓練の時以外にも、地震や火災などの災害について、子どもたちに伝えていきたいと思います。 今日は天気が悪かったので玄関までの避難でした。