タイムライン - Timeline

ハッピー保育園から保護者の皆様へ
お伝えしたいこと、お知らせしたいこと

お知らせ

2025.9.16

【第三保育園】避難訓練

大雨による洪水を想定して避難訓練を行いました。


園から近い豊田町駅の2階に避難しました。

避難経路はお散歩コースにもなっているので、落ち着いて避難することが出来ました。


階段も上手に上ることができました。


台風の影響や急な天候の変化により、大雨の日が増えています。

非常時に備えて素早く避難できるよう、今後も職員同士の連携を大切にしながら、訓練に取り組んでいきたいと思います。

2025.9.12

【第二保育園】避難訓練

今回は地震について話しをした後、机の下に入ったり、防災頭巾を被ったりする練習をしました。


4月にも一度やったのですが、再度練習しました。

2歳児は、殆どの子が保育者の声掛けで机の下に入る事が出来たのですが、立ちすくんでしまう子もいました。


1歳児は、保育者の誘導で机の下に入る事が出来ました。


防災頭巾は、2歳児は殆どの子が自分で被る事が出来ました。

1歳児は、保育者に援助してもらい、被りました。

泣いてしまう子は1人もなく、落ち着いて活動出来ました。


今回は避難訓練の大切さを伝える活動でしたが、様々な災害が発生した時に対応出来るように、繰り返し伝えていきたいと思います。

9月1日(月)には、非常食、保存水の在庫、消費期限の確認、消化器の確認をしました。

2025.9.12

【ハッピー保育園】避難訓練

午前のおやつ前に地震が起きたことを想定した訓練を行いました。


2歳児は泣いてしまう子が多かったのですが、自ら机の下に入ることができる子もいました。


戸惑いからか、靴をなかなか履けない子が多く、時間がかかってしまいました。


落ち着いて避難できるよう声かけを今後も工夫していきたいと思います。

2025.9.3

【第三保育園】防災の日避難訓練

9月1日は「防災の日」だったため、今月はいつもより早く、地震を想定した避難訓練を行いました。


何度も訓練を重ねている2歳児さんは、保育者の声掛けで素早く机の下に入ることができました。


1歳児さんはまだ戸惑ってしまう子が多かったですが、机の下に入ることを嫌がらず、静かに待機することが出来ました。


防災頭巾も落ち着いて被ることが出来ていました。

非常用持ち出し袋に入れる物の確認や、保存水・非常食の在庫や期限の確認も行いました。


改めて、防災についての意識を高めることが出来ました。

2025.8.24

【第二保育園】避難訓練

午睡明けに地震が発生したことを想定した訓練を行いました。


起きてすぐで状況が分からず泣いてしまう子もいましたが、全体的には速やかに避難することができました。




今後も様々な状況を想定して訓練していきたいと思います。


送迎時間のため駐車場ではなく門の手前に避難しました。

2025.8.24

【ハッピー保育園】避難訓練

自由遊び中に、調理室から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。




水遊び準備のため、園庭に職員が1人いる状態でしたが、室内の職員が園庭に声をかけることで、外の職員もスムーズに動くことができました。


園児が少なかったため、避難はスムーズでしたが、新入園児が泣いていることで、他の子もつられて泣いてしまう場面もありました。


園児の人数が多い日もスムーズに避難できるようにしていきたいと思います。

2025.8.19

【第三保育園】避難訓練

水遊び準備後に、園舎西側の建物で火災が発生した想定で避難訓練を行いました。




今日は欠席の園児があり、人数が少なかったため余裕を持って避難をすることができました。


園児が全員揃っている時でも、落ち着いて避難できるようにしていきたいです。

献立表

SNS更新情報

2018.5.25 . ハッピー保育園です🌻🌈 . 園庭に何かが現れました👀❗️ これはいったい何でしょう?😳 . 正解は。。。 . ワニさんです🐊‼️ グワーっと大きな口を開けて、ワニさんになりきっていました🐊✨ . #戸外 #戸外遊び #園庭 #突然現れた #この生き物 #いったい何 #なんなんだ #正解は #ワニ #ワニさん #小さいワニ #可愛い #🐊 #磐田市 #保育園 #ハッピー保育園 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ ハッピー保育園ホームページ http://plus-child.com/ #ハッピー保育園 #子供 #保育 #保育園 #磐田市 #しっぺい #オモロ #ジュビロ磐田 #静岡名物 #さわやか #五味八珍